ABOUT
1980 年代後半、ドイツのダルムシュタット工科大学で学籍を共にするマーカス・リーズとハイコ・ミュラーは出会った。 当時から熱心なサイクリストであり、発明家でもあった二人は、即、意気投合。小径で、前後輪にサスペンションを持ち、しかもそのピボット(支点)から分割してフレームを折りたたむという、かつてない独創的なフォールディングバイクのアイデアについて、日々、熱く語り合う時が続いた。そして、1992年にはマーカスの父の倉庫で、廃棄自転車を利用した初めてのモックアップを手作り。1994 年には、プロトタイプを完成させ、ドイツのケルンで開催される『IFMA』ショーに出展。 そこで、台湾から視察にやって来たパシフィック・サイクルズのジョージ・リンと出会う。
高度な技術力を持つ会社と契約することで製品化されたbirdyは、1995年6 月に、ドイツ、日本、アメリカで正式なデビューを飾った。

その後も細かな改良を施されながら、マイナーチェンジを繰り返してきた初 代birdyの発売から10年目となる2005年、第二世代のbirdyモノコックを発売。

2015年、birdyの日本販売代理店が、Pacific Cycles Japanへと移行され、世界統一ブランドである「birdy」としての販売が開始となります。

2015年7月、初代birdyの発売から20年目となるこの年に、全てを一新し「DNAチェン ジ」をうたう第三世代のニューbirdyモノコックが発売となります。
100個所にも及ぶ改良を施され、MTBのDNAからロードレーサーのDNAへと基本設計思想 を変更されたニューbirdyモノコックは、従来モデルとは比較にならない圧倒的な走 行安定性と、更なる折畳みサイズの小型化の両立を実現しています。


1. 軽量アルミフレーム―軽くてさびにくい
極太なメインフレームを採用しつつもアルミフレームのため軽量です。
| モノコック | クラシック | |
|---|---|---|
| メインフレーム | 約1.13kg | 約1.27kg |
| リアスイングアーム | 約0.73kg | 約0.73kg |
| フロントフォーク | 約0.86kg | 約0.76kg |
いずれも2.8kg弱の軽さを実現しています。
2. 折らないメインフレーム―丈夫だから長く乗れる
birdyの折り畳み機構はメインフレームを折りません。ドイツデザインらしい丈夫さや安全を犠牲にしないそのスタイルは多くの フォールディングバイクファンの間で強く支持されてきました。
数あるブランドの中でも20年以上にわたりトップに君臨している理由の ひとつがここにあります。
3. 快適前後サスペンション―長距離でも疲れない
乗り心地(走行性)と折り畳み機構(携帯性)を高度なレベルで両立しています。
小径でありながら長距離でも疲れにくいのは前後のサスペンションが大きな役割を果たしています。
また、舗装路だけでなく河川敷などの未舗装路まで、その乗り心地の良さは路面を選びません。
4. 簡単コンパクト―いつでもどこでも畳める
わずか10数秒で簡単に折り畳める birdyは、輪行や頻度の折り畳みを想定 しているユーザーに支持されています。
自宅やオフィス、カフェでも容易に ストレスフリーで折り畳みできるから あなたのライフスタイルの可能性が 拡がります。
5. 楽しいカスタマイズ―自分好みの愛着のある一台に
軽量化、20インチ化、色替え、積載性 スピード仕様などbirdyは様々など カスタマイズが可能です。豊富なオプションパーツはもちろん、 様々なサードパーティ製のカスタム パーツで、さらに自分色に染めることができます。
TOY-BIKEでは、birdyを好きなカラーに変更できる「カドワキ・カラーオーダーシステム」をご注文頂けます。

◆カラーオーダーシステム
カスタムパウダーコーティングのパイオニア「カドワキコーティング」の歴史はチャレンジの歴史です。
ひたすらにクオリティを追求し続けてきたその試行錯誤の膨大な時間の連なりによって高度に磨き上げられた技術とノウハウ。そして職人としての「プライド」。
それらすべてが合わさることではじめて実現する”プレミアム”なパウダーコーティング。それが「カドワキコーティング」によるパウダーコーティングです。
「カドワキコーティング」のパウダーコーティングを純正カスタムとしてスペシャルな価格でご用意する「カラーオーダーシステム」カラーは全78色。
世界に1台だけの“プレミアム”なカスタムカラーをお気軽にお楽しみください。
【カラーオーダー対応ブランド】
birdy / CarryMe / Tyrell