Writer
岩本 海
皆さんこんにちは!
トイファクトリー土岐店の岩本です!
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、今日も元気に営業しています!❄
今回は私が通勤で使っているBROMPTONのカスタム をご紹介いたします!!😆
まず、ベース車ですが、カラーは2024年のシーズナルカラーであるPop Lilac(ポップライラック)を選びました。
TOY-BIKE在庫分は完売してしまいましたが、上品な色でBROMPTONらしい落ち着きを感じるようなカラーリングですね!
今回はこちらをフルカスタムしていきます!
完成したものがこちらです↑↑
まず、一番に目に入るのがシートポストだと思います!✨
こちらはWOODMAN(ウッドマン)のアルミ製の軽量シートポストです。
やぐらの構造が純正と異なり、シンプルで軽量かつ、角度調整がしやすくなっています!
※サドルを上げていくと純正ですと最後止まりますが、このシートポストに交換するとその機能は無くなる(シートポストが抜ける)ので注意が必要です。
次にクランクです、T Lineの純正クランクとして採用されているもので、約100gの軽量化が出来ます!
さらに、3ピースクランクからBB30の2ピースクランクになるので、かなりの剛性アップが狙えます!
フロント56tは迫力がありますが、16インチのタイヤと外装ギアには最適な組み合わせだと思います。
次は本題の変速機です!
車体はC Lineですが、P Lineの純正ホイールを履かせ、そこにH&H製の外装7段変速を装備しています!
ロードバイクで例えると、フロント36tのリア11-28tと同程度のギア比なので上りも平坦も幅広くこなせちゃいます!
通勤のコースに斜度10%程度の坂がありますが、足つきなしで上れちゃいます!
変速はもたつきも無くスムーズにチェンジするので、ストレスフリーです!
外装変速にするメリットは軽量化以外に、『漕ぎの軽さ』があります!
内装変速はスプロケットから車軸の中の小さなギアに嚙み合って駆動していますが、外装変速はスプロケットから直接駆動しているので外装の方が駆動のロスが少ないです!
しかし、内装ギアは密閉されておりメンテナンスフリーなので、雨や埃に強くなっています。天候関係なく乗る方や、ゆったり乗る方には内装がおすすめです。
使い方に合わせて選んであげると満足度が上がる思います!
この仕様で、C Lineながら9kg台まで軽量化することが出来ました!✨
フォークとリアフレームまで同色なC Lineをあえて選んだのでフレームの色が際立ちますね!
タイヤをブラックにしたのもそれが理由です。
TOY-BIKEではBROMPTONのカスタムも大歓迎です!
近日中にH&Hのカスタムパーツが入荷予定ですので、気になる方はお気軽に店舗までお問い合わせください。
ご希望のカラーをお取り寄せも可能です!
ではまた次回のブログでお会いしましょう!!
バイバ~イ!!
Writer
岩本 海
トイファクトリー土岐店 自転車整備士の岩本 海です。
景色を見るのが好きなので、休日は自転車で土岐市周辺を走り回っています!
自転車の事なら何でもお任せください!
TOY-BIKEインスタグラムで土岐店情報もアップしていますので是非チェックしてくださいね!